伝馬町鍼灸院健康通信 ぐるぐるめまいの代表 メニエール病

伝馬町鍼灸院健康通信
ぐるぐるめまいの代表 メニエール病

ぐるぐるめまいの代表 メニエール病

前回は、めまいには主に、まるで雲の上を歩いているように感じる「ふわふわするめまい」、自分や周囲がぐるぐる回っているように感じる「ぐるぐる回るめまい」、それから立ち上がった時にクラっと感じる「クラっとするめまい」の3つのタイプがあることをお話ししたよね。今回は、「ぐるぐるめまい」の代表であるメニエール病についてお話するね。
「まずは、メニエール病の特徴を教えてよ。」

メニエール病の代表的な症状として、突然起こる激しいぐるぐる回る回転性のめまいが繰り返し起こることが特徴で、その発作は20分から数時間続くんだよ。ひどいと一日中めまいを感じる人もいるんだ。

めまいだけではなく、「耳鳴り」や音が聞こえにくくなる「難聴」、「耳が詰まった感じ(耳閉感)」などの症状がと伴うことも特徴の一つだよ。また、めまいに伴って吐き気や、嘔吐、冷や汗、顔面が蒼白くなる、動悸、異常な寒気や暑さなどの温感異常が起きることもあるよ。

「メニエール病はどうして起こるの?」
それは、耳の構造を少し知っておく必要があるね。耳は、耳から鼓膜までを外耳、鼓膜の振動を伝える小さな骨(耳小骨)のある所を中耳、音を聞く時に関わる蝸牛(かぎゅう)と、バランスを保つ働きに関わる三半規管がある所を内耳というよ。

内耳には、内リンパ液と外リンパ液が流れていて、メニエール病は、内リンパ液の量が増えて内耳が水膨れになって体のバランスが保てなくなったり、難聴や耳鳴りが起こるんだ。ただ、どうして内耳が水膨れになるとかはわかっていないけれど、ストレスが関わっていることは間違いないんだ。
「ふ~ん。突発性難聴でもめまいや、難聴、耳鳴りがするって聞いたことがあるけど、突発性難聴とメニエール病はどう違うの?」
そうだね。メニエール病の場合、めまいは疲れた時など繰り返して起こるけど、突発性難聴は突然1回だけ起こることが多い。メニエール病の難聴は耳が詰まった感じがしたり、最初は低い音が聞こえにくいけど、突発性難聴の場合は、なんとなく聞こえづらいという程度のこともあれば、まったく聞こえなくなることもある。

耳鳴りについてはメニエール病は、ブーンという低い音が聞こえ、突発性難聴はキーンという高い音が聞こえる。原因として、メニエール病は、内耳の水膨れだけど突発性難聴は、ウィルスの感染や内耳の血流障害、蝸牛や蝸牛神経が障害されることで起こると言われているよ。

また、メニエール病は、やせ気味の人、几帳面で神経質な人、疲れている人、睡眠不足の人に起こりやすいと言われているね。
「まずは、しっかりした診断をしてもらうためにお医者さんへ行った方がいいね。」

そうだね。診療科目は耳鼻咽喉科だね。メニエール病かどうかを知るためには、まずは聴力検査。それに、「フレンツェル眼鏡」という特殊な眼鏡を使用してめまいに特徴的な「眼振」といわれる細かい動きを確認する眼振検査を行うよ。眼振検査では、どちらの耳が悪いのか、悪化しているのかよい方向に向かっているのかも判断できるよ。

「治療法は?」
基本的には薬物療法だね。内耳の水膨れを軽くする利尿剤、内耳の血流を良くする循環改善剤、めまいを抑える抗めまい薬、めまいに伴う不安を和らげるために抗不安薬が使われるよ。

効果がない場合は、内耳の炎症を抑えめまい、耳鳴りを抑える目的でステロイド剤、内耳の感覚細胞を麻痺させ、めまいを起こしにくくする目的でゲンタマイシンが使われるけど、副作用に注意する必要がある。

それでも効果がない場合は「内リンパ嚢」という袋を切開して内リンパ液の排出を促したり、「前庭神経」という平衡感覚を伝える神経を切断する手術が行われるよ。

「日常生活で気をつけなければいけないことは?」

メニエール病の発作の原因にはストレスが深くかかわっているので、疲れたときはゆっくり休み、ショッピングや親しい友人と楽しく過ごすこと、ウォーキングなど適度な運動をしてストレスをためないこと。

水分を取りすぎると内リンパ液も増えるので必要以上に水分を摂らないこと。カフェインを摂りすぎるとめまいを起こすので摂りすぎに注意することかな。

メニエール病は、内耳の問題なので命に危険を及ぼすものではないけど、病気が完成してしまうとめまいと難聴との悪化と軽快を繰り返し、平行障害や難聴が進行し治らなくなってしまう可能性もあるし、反対側の聴力も悪くなってしまうこともあるから早めの診断と治療をおすすめするね。

今回はこれでおしまい。

伝馬町鍼灸院