伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 神経について

伝馬町鍼灸院健康通信
自律神経失調症 神経について

「前回は、自律神経失調症について、その特徴や症状についてお話してもらったけど、そもそも自律神経ってどんな神経なの?」

そうだね。自律神経失調症をよく理解するために、今回は神経についてお話しようね。ちょっと難しいお話になっちゃうかもしれないけど、最後まで聞いてね。
「人間の体には神経がはりめぐらされているっていうけれど、神経って何?」

神経とは、脳から出された指揮命令や情報を体のあちらこちらに伝達したり、逆にからだのあちらこちらの情報を脳に伝える、いわば情報伝導ネットワークみたいなもので、それらを総称して神経系というんだよ。

「神経系?」
そう。神経系は大きく分けると、脳や背骨の中を通る脊髄からなる中枢神経と、脳や脊髄から各器官や各部位に伸びている末梢神経の2つに分けられる。さらに末梢神経は、その働きによって自律神経と体性(たいせい)神経の2つに分けられるんだよ。
「神経系は大きく分けて中枢神経と末梢神経の2つがあり、脳や脊髄を中枢神経、脳や脊髄から出ている神経を末梢神経というんだね。自律神経は末梢神経に含まれるんだね。ところで自律神経と体性神経の違いは何なの?」
自律神経と体性神経の違いは、自律神経は自分の思いとは関係なく、各器官が必要に応じて働いてくれる神経で、体性神経は体に感じた情報を脳に伝えたり、自分の思いで体を動かそうと脳からの指令で動かすことのできる神経なんだ。たとえば、暑い時は汗が自然に出たり、食べたものが自然に消化されるのは、自律神経が働いているからだよ。また、体に痛みを感じたり、物を取ろうとして手を伸ばすことができるのは体性神経のおかげだよ。だから、自律神経のことを植物神経、体性神経のことを動物神経なんて言う言い方もあるんだよ。
「ふ~ん、自律神経は、自分の意志では動かせないんだ。でも、どうしてなの?」

それは、からだの内部からの情報や外部からの刺激に対して、生命を維持するために常にからだを一定的に保とうとする働きがあるんだよ。これを、ホメオシタシス(恒常性維持)と言うんだよ。 自律神経は、さらに交感神経と副交感神経に分けられるよ。前者は、活動する神経と言われ、仕事やスポーツなどエネルギーを消費する時に働く神経で、副交感神経は、睡眠や休息の時など、エネルギーを蓄える時に働く神経だよ。ちなみに体性神経は、痛みなどを脳に伝える知覚神経と物を取る時などに働く運動神経に分けられるよ。今までお話しした神経は以下のようにまとめられるよ。

神経系

「自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられるんだね。この2つの神経はどのように働くのかもう少し詳しく教えてよ。」

この2つの神経は体の同じ器官に対して反対方向に作用して体の働きを調節しているんだよ。たとえば、恐怖や緊張を感じると交感神経が働いて、心臓の鼓動が早くなりドキドキする感じになる。一方、恐怖や緊張がなくなると副交感神経が働いて、心臓の鼓動がゆっくりになる。車でたとえると、交感神経はアクセルの役割を、副交感神経はブレーキの役割をする感じだね。各器官の交感神経と副交感神経の役割を以下のように分類できるよ。

「交感神経と副交感神経は相反する働きがあるんだね。」
今回はこれでおしまい。

自律神経失調症について詳しくはこちら

この記事に関する関連記事

伝馬町鍼灸院