ばね指

豊橋市で唯一、お灸で 「冷え」を対処してばね指を改善に導く  完全個室制 完全予約制 土・日営業

豊橋市で唯一、お灸で 「冷え」を対処してばね指を改善に導く  完全個室制 完全予約制 土・日営業

ヘルモア 口コミランキング第一位

当院が地元のTVで紹介されました!

伝馬町鍼灸院が自信を持ってできること

当院のご紹介

写真は左右にスライドできます

施術所の外観

2階建ての戸建てで1階前面が施術所です。施術所玄関前が普通自動車4台分のスペースの駐車場になっていますので気軽に駐車できます。

施術室

施術室

施術室は、12畳のスペースです。カーテンで仕切ることができるベッド1台とゆったりとしたソファなどがあります。プライバシーの守られた1人に対して院長一人が対応しますので、安心して施術を受けられます。

施術は院長一人の実

施術は院長一人のみ

当院は、ひとり施術所ですのでプライバシーが守られ、またお客様一人一人の症状の経過把握が漏れなくできて安心です。

ヒアリング

ヒアリング用の用紙に当院に来院されたお悩みを記入していただき、症状の経緯、過去の体調、日常生活習慣などについてお尋ねします。

検査

手足、お腹などの冷え感、お腹の張り、痛み、固さなどを触診します。

お腹からお灸施術を開始

お腹にお灸をして施術を開始します。

背中にお灸施術

うつ伏せになっていただき、背中のツボにお灸施術を行います。

手足にお灸施術

再び仰向けで寝ていただき、お腹の圧痛の変化を確認後、手足のツボにお灸施術を行います。

肩にお灸施術をして終了

体温を再び測定し、最後に肩にお灸をして施術を終えます。

お会計

お支払いは、現金を始めスマートフォン(ドコモ・楽天・PayPay・Au)クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESSなど)決済が可能ですのでご利用に合わせてお支払いができます。

キャンペーン

今だけ限定 HPのご予約に限り、お灸 初回1980円  
オプション 鍼灸施術 初回2980円

→料金を詳しく見る

ご予約時に「HP見た」とお声かけして下さい

※ご予約は24時間WEB予約が便利です

※当日のご予約はお電話で受け付けしております

複数の病院に行っても異常がないといわれておこまりのあなた。今すぐweb予約、LINEでご予約、お電話してください

お灸と鍼の作用の違い

お灸と鍼の作用は、やり方しだいでは同様の効果を発揮しますが、主な違いは以下のようになります。

お灸と鍼の違い

当院独自のお灸施術法 伝馬町鍼灸院の特徴

  • 自律神経症状に特化、あらゆる自律神経に関連した症状に対応できます
  • お灸に特化、他院で改善しづらい症状も改善が期待できます
  • 「冷え」を体調不良の根本的な原因、症状を根本から改善に導きます
  • 東洋思想に基づく施術、西洋医学では改善しづらい症状も改善が期待できます
  • 部分だけにこだわらず全身に対する施術、複数の症状に対応できます

こんなお悩みはございませんか?

  • 常に指を使う仕事で、指の関節が痛い
  • 指を伸ばすと、引っ掛かりがある
  • 引っ掛かりを伸ばすと音が出て痛みが出る
  • 指がやや腫れている
  • 指の関節が痛いために力が入らない
1つでもお悩みがあれば当院へ
お客様と院長

ばね指をほっておくと、しだいに症状が重くなり、指が動かなくなったり、手術したり、手術後リハビリのために入院しなければならない可能性があります。

 

1人で悩まず、どんな小さなことでも構いませんので、当院までご相談下さい。

 

あなたのご来院を心からお待ちしております。

ばね指の病院での一般的な対処法

問診風景

病院で行われるばね指の一般的な対処法は、薬物療法と手術です。

 

薬物療法では、痛み止めとして鎮痛消炎剤が使われます。

 

腫れ、痛みがひどく日常生活に支障が出ている時には、ステロイド薬と局所麻酔剤を腱鞘内に直接注射します。

 

ステロイド薬と局所麻酔剤を腱鞘内に直接注射しても症状が再発するようであれば、手術をします。

 

手術は、局所麻酔をして、皮膚を切開し、炎症を起こしている腱鞘を切り開きます。手術時間は、10~20分程度ですので、日帰り手術でできますが、時して入院してリハビリを必要とすることもあります。

当院のばね指に対してのお灸施術のやり方

当院のお灸施術は、院長が今まで学んできたことを総合的に捉えた施術で、オリジナルとなっております。

「冷え」はお腹に集約されます。

腹診番号表

東洋医学では身体の「冷え」はお腹に集約されるという考えから、当院では、お腹の痛みや張りを身体の「冷え」の改善の目安として最重要視しています。

東洋医学では、身体を5つの要素に区分けします。お腹も5つの要素に区分けします。

5つの要素に区分けされたお腹を指で押します。一番強く感じられる「痛み」もしくは「張り」の位置を身体の「冷え」の目安として定めた後、お客様はうつ伏せになっていただきます。

背中や手足のツボでお腹の張り・痛みを改善します

背中の配置

背中も5つの要素に区分けします。お腹にある「痛み」もしくは「張り」の区分に相関する背中の区分にある反応したツボを探し、お灸施術をします。

再度お客様には仰向けになっていただき、目安としたお腹の痛みや張りの変化を確認します。

お腹の痛みや張りをさらに改善するために、お腹に「痛み」もしくは「張り」がある区分に関連した手足のツボを使い身体の「冷え」を改善してゆきます。

「身体の冷え」を改善することでばね指が改善されます

腹診をしているところ

お腹の5つの区分にある痛みや張りのある部分を解消することで「体の冷え」が解消され、熱を作り出す働きを取り戻し、熱の巡りの停滞と偏りが改善され、ばね指が改善されると考えています。

初めての方へ 当院のお灸のやり方

国道1号線 当院へのアクセス

喜びの声をいただきました

左中指のばね指 今では、ほとんど指の痛みはありません 

お客様写真

左手の中指のばね指があり、ホームページを見て、いい感じがしたから来院しました。

実際お灸施術を受けてみて、お灸は初めてだったが施術後は気持ちが良かったです。

院長は、優しい人だと思いました。

施術を重ねていくうちに段々と痛みがうすらいできました。今ではほとんど指の痛みがありません。

E.N様 豊橋市 54歳 女性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

院長からのメッセージ

院長写真

こんにちは。豊橋市の伝馬町鍼灸院 院長の川添です。

私自身20代製薬会社の営業勤務の頃に、自律神経の乱れによる症状で病院にも通い心身ともにつらい思いをしました。

そんな時に出会ったのが「東洋医学」による施術でした。

おそらくこのホームページをご覧いただいているあなたも病院に行っても「異常なし」と言われたり、お薬を飲んでもなかなか改善しない症状でお悩みではないのでしょうか?

私は、稲沢市にある中和鍼灸専門学校(現 中和医療専門学校)を平成5年に卒業、同年はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格の免許を取得して開院歴31年になります。さまざな体験の中で体調不良の根本的な原因は「冷え」であることを確信しました。そして、お灸の熱で「冷え」を対処することで様々な体調不良を改善に導くことにたどり着きました。

お医者さんに行っても「異常なし」と言われ、日常生活が快適に過ごせないようでしたらお1人で悩む前に気軽にご相談して下さい。

あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

                    院長のプロフィールを詳しく見る

→院長のインスタグラムはコチラ

→院長のYoutubeはコチラ

院長 川添登

ばね指のお客様からよくあるご質問

Q1.お灸は初めてですが、熱くありませんか?

当院ではお米の大きさのもぐさを直接皮膚にのせ、施灸します。自律神経の副交感神経を刺激して血管を拡げ、血流を良くするためにいずれも温かく感じた時点でもぐさを取り除きますので熱さを感じません。

Q2. どのぐらい通えばよいですか?

個人差はあります。一般的に6回をめどに判断させていただきます。

Q3.ばね指は治るものなんですか?

ばね指は、長期になればなるほど回復が難しくなります。「どこに回復目標を置くのか」が大切で、問診を行ってから灸施術いたします。

キャンペーン

今だけ限定 HPのご予約に限り、お灸 初回1980円  
オプション 鍼灸施術 初回2980円

→料金を詳しく見る

ご予約時に「HP見た」とお声かけして下さい

※ご予約は24時間WEB予約が便利です

※当日のご予約はお電話で受け付けしております

複数の病院に行っても異常がないといわれておこまりのあなた。今すぐweb予約、LINEでご予約、お電話してください

伝馬町鍼灸院