2024.1.21 お灸教室 お灸の基礎

お灸教室に参加されたお客様

【おうちお灸万能説】

1月21日にお灸教室を開催しました。今回は、1名の方に参加していただきました。楽しい時間を共有させていただき、感謝申し上げます。

お灸は、もともと中国を発症の地として、日本には約6世紀あたり、仏教の伝来とともに日本に伝えられたといわれています。最初は貴族の方たちの病気治しのために使われていましたが、時代を経るにつれて、江戸時代には、民間の人がお灸をするぐらいに普及しました。明治時代には、日本が西洋医学を正当な医学として認めたため、お灸は鍼や漢方薬と共に衰退の一途をたどりました。

戦前までは、お灸は体に痕のつく熱いお灸でしたが、現在は、知的労働も増え、痕のつかないお灸が主流になっています。

お灸は「何々病にどこのツボが効く」というような使い方もありますが、本来、薬と違い、何々病に効くというものではなく、皮膚にあるツボを温熱で刺激することで、元々私たちが持っている自然治癒力や生命力を高めてくれる療術です。基本的なツボを毎日温熱刺激を与えることで、お灸はあらゆる病気にも、また病気でなくても予防にも発揮し、健康寿命が延びることも期待できます。ある意味お灸は、心身の不調に対して万能な療術です。

当院では、皆さんがご自身、もしくはご家庭の方にお灸を据えられるようにほぼ毎月第3日曜日、午前10時から12時半までお灸教室を開催しています。

参加費は6,050円(税込)です。2月は18日、3月は17日に開催します。3月は2名、4月は3名募集しています。

参加ご希望の方は、LINEで「〇月のお灸教室参加希望」とメッセージを送ってください。定員になりしだい締め切ります。

写真は左右にスライドできます

もぐさ作り体験

お灸の原料は草餅で知られるよもぎです。ヨモギの葉っぱの裏にある白い綿毛のようなものがもぐさになります。写真は、乾燥させたヨモギの葉っぱをすり鉢とすりこ木を使って粉々につぶしている所です。粉々にすりつぶした葉っぱをザルに移し替え、夾雑物を取り除きます。夾雑物を取り除いたら、またすり鉢に移し替え、すりこ木で同じように砕いてゆきます。その繰り返しを行うともぐさが出来上がります。

出来上がったもぐさ

すり鉢、すりこ木、ザルを使ってもぐさの出来上がりです。ごわごわした葉っぱからふんわり柔らかいもぐさがで出来上がると感動します。これを使って、ショウガ灸や焙烙(ほうろく)灸などに使用します。

足三里(あしさんり)へのお灸

足三里は、膝のお皿の外側下にある窪みから外くるぶしに向かって指4本分の所にあります。足三里は筆頭の万能のツボです。自律神経の調整、ホルモンのバランスを整える、免疫を上げる、胃腸を良くする、足のだるさの解消、愛情ホルモンであるオキシトシンの分泌を促す働きがあります。

太衝(たいしょう)へのお灸

太衝は、足の親指と人差し指の間を足首に向かってなぞると盛り上がった骨がります。その手前の窪みに取ります。このツボは、イライラや怒りなどの感情を落ち着かせる働きがあります。生殖器関係、生理関係のトラブルにも効果があります。目の疲れや頭痛にも使われます。

太白(たいはく)のツボへのお灸

太白は、足の親指の内側を内くるぶしの方に向かってなぞり、大きな骨の後ろ側にある窪みにあります。主に消化器全般に効くツボです。下痢や便秘、腹痛、胃の膨満感、食欲不振、腸の過敏などまた倦怠感などにも使います。

湧泉(ゆうせん)へのお灸

湧泉は足の裏、足の指を足裏に曲げ、一番凹んだ所に取ります。主に、冷え症、頭痛、目、鼻、首、肩コリなどを緩和します。頭に上がった熱を足に下ろす働きがあります。冷え症の方には、お勧めのツボです。

湧泉にお灸後の片足立ち

湧泉にお灸を据える前に軸足でない方の足を決めます。そして軸足でない方の湧泉にお灸を据えた直後に再度その足で片足立ちをしてもらいます。すると、お灸をする前よりも安定感が増すことが経験することができます(個人差はあります)。

器具を使用した棒灸

もぐさを棒状にした棒灸は、器具を使うことにより皮膚を点ではなく、面的に温めることができます。ツボを気にせず、痛みやコリのある所に置いて温めることで、ここちよい感覚が得られます。

器具を使わない棒灸の使い方

器具を使わない棒灸の使い方もあります。温熱を調節できる特性があります。棒灸の熱量が大きいので、足が冷えている時に足の指先や湧泉などを使うと冷えが改善されます。また、手や足にできる赤切れなどにその上から温めると痛みが楽になったり、傷口が早く良くなります。

ヨモギの乾燥

採取したヨモギの葉っぱを自宅で乾燥させる場合は、野菜を天日干しするネットを使用すると便利です。7~10日乾燥させます。

参加された方のアンケート

豊川市 Y.M 様 女性 47 歳 主婦

お灸教教室アンケート 

伝馬町鍼灸院