
この中の1つでもあてはまる場合は、自律神経失調症の可能性があります。
自律神経失調症をほっておくと、しだいに症状が重くなり、それ自体がストレスと感じ、「こうなったらどうしょう」とネガティブなことばかりを考える負の連鎖が起こり、症状の悪化や別の体の部分に異常を感じたりします。
当院は、熱くないお灸で「冷え」を解消してあらゆる自律神経症状を改善する専門院です。
1人で悩まず、どんな小さなことでも構いませんので、当院までご相談下さい。あなたのご来院を心からお待ちしております。
当院のご紹介
住所 | 豊橋市伝馬町113番地 |
TEL | 0532-63-6093 |
営業日 | 月曜日~土曜日 9:00~21:00(20:00 最終受付)
日曜日 9:00~12:00(12:00 最終受付) |
定休日 | 日曜日午後・祝日 |
手足が温かくなり、肩がとても軽くなりました

1.今回、どんなお悩みがあってどんな気持ちあって来院されましたか?
肩こりがひどいです。
2.多くの院のある中で当院を選んだ理由や決め手を教えてください
紹介で来ました。
3.実際お灸施術を受けてみていかがでしたか?
手足が温かくなり、眠気を催しました。肩が軽くなりました!
4.店内、院長についての印象はいかがでしたか?
温かい雰囲気で、リラックスできました。
5.同じような「つらさ」を感じている方へメッセージがありましたらお願いします。
是非、一度試してみて下さい。
T.S 豊橋市 50歳 女性 自営業
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
首、肩、腰痛で体、手足が温まり、眠気に誘われました

1.今回、どんなお悩みがあって、どんな気持ちがあって来院されましたか?
首、肩、腰の痛み
2.多くの院のある中で、当院を選んだ理由や決め手を教えてください。
紹介
3.実際にお灸を受けてみていかがでしたか?
体が温まって特に手足が温まり、眠気に誘われた.
4.店内、院長についての院の印象はいかがですか?
落ち着いた雰囲気があり、院長のやさしさは溢れた感じがする
5.同じような「つらさ」を抱えている方へメッセージがありましたらお願いいたします。
東洋医学の良さを是非体感してください。
K.I 豊橋 57歳 男性 自営業
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
症状が徐々に良くなり耳鳴り、耳閉感が感じなくなりました

1.今回、どんなお悩みがあってどんな気持ちで来院されましたか?
めまい、耳閉感、耳鳴、ムカムカ。
2.多くの院のある中で当院を選んだ理由や決め手を教えてください。
自律神経のバランスを調整できると、ネットで見て
3.実際鍼灸を受けてみていかがでしたか?
症状が徐々に良くなり、耳鳴り、耳閉感をあまり感じなくなりました。
4.店内、院長について印象はいかがでしたか?
良く話を聴いてくださり、リラックスして施術を受けることができました。
5.同じような「つらさ」を抱えているかたへメッセージがありましたらお願いします。
針(鍼)は痛いと思っている方、是非受けてみて下さい。
T.K様 豊橋市 64歳 女性 看護師
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
当院のお灸のやり方
初回のお時間を60分見ておいて下さい。
平日は午後9時が最終受付ですので、お仕事の帰りでも間に合います。
※当日のご予約は、お電話でお願いします。
なぜ、病院で自律神経失調症が改善しないことがあるのか?

病院では、自律神経失調症に対するお薬はほとんどありません。自律神経失調症は、そもそも西洋医学的な検査をしても異常は見当たりません。それは、自律神経の機能低下であり、体のどこかが壊れているわけではありませんので、西洋医学では、何も処置しないケースが多いです。
時には、症状に合わせたお薬、例えば鎮痛剤や心の安定化を図るために抗不安薬、眠れない場合は睡眠導入剤が提供されます。
初期や比較的軽い症状であれば、症状に合わせたお薬で改善されます。しかし慢性化すると、お薬が効かないケースもありますし、対症療法で根本は変わらないので症状が改善せず、体調の良い悪いを繰り返したり、悪化することもあります。
体調の不良の背後には身体に「冷え」が関わっています。
当院の自律神経失調症に対するアプローチ

当院では、「身体の冷え」が自律神経失調症の根本的な原因として捉えています。
ここで言う「身体の冷え」とは、身体が熱を作る働き、その熱を体中に巡らせる働きの低下した状態のことを言います。
自律神経失調症を引き起こすお客様の体温を測定すると大抵の場合、足が低く、頭の方が高い傾向があり、体の熱の偏りが見られます。
頭部に熱が上がった状態は、自律神経の中枢である視床下部が誤動作を起こしやすく、自律神経の乱れの原因になります。
当院では、熱く感じさせないお灸の熱で、体に熱を補い、熱の産生、熱の巡りの偏りを改善することで自律神経失調症が改善されると考えております。
もし、あなたが自律神経失調症でお困りなら、是非一度当院のお灸施術をお試し下さい! あなたのご来院を心よりお待ちしております。
当院の自律神経失調症に対するお灸施術のやり方
当院のお灸施術は、鍼灸施術の流派の1つである「積聚治療」の考え方を基本に、私が今まで学んできたことを総合的に捉えた施術で、オリジナルとなっております。
「冷え」はお腹に集約されます。

当院では「身体の冷え」を体調不良の根本的な原因として捉えています。
「身体の冷え」はお腹に集約されるという考えから、当院では、お腹の痛みや張りを「身体の冷え」の改善の目安として最重要視しています。
東洋医学では、身体を5つの要素に区分けします。お腹も5つの要素に区分けします。
5つの要素に区分けされたお腹を指で押します。
一番強く感じられる「痛み」もしくは「張り」の位置を改善の目安として定めた後、お客様はうつ伏せになっていただきます。
背中や手足のツボでお腹の張り・痛みを改善します

背中も5つの要素に区分けします。お腹にある改善の目安となる「痛み」もしくは「張り」の区分に相関する背中の区分にある反応したツボにお灸施術をします。
再度お客様には仰向けになっていただき、目安としたお腹の痛みや張りの変化を確認します。
よりお腹の痛みや張りを改善するために、お腹にある改善の目安となる「痛み」もしくは「張り」がある区分に関連した手足のツボを使い、「身体の冷え」を改善してゆきます。
「身体の冷え」が解消されることで自律神経失調症が改善されます

お腹の5つの区分にある痛みや張りのある部分を解消することで「体の冷え」が解消され、熱を作り出す働きを取り戻し、熱の巡りの停滞と偏りが改善され、自律神経失調症が改善されると考えています。
初回のお時間を60分見ておいて下さい。
平日は午後9時が最終受付ですので、お仕事の帰りでも間に合います。

院長は「はり師・きゅう師」という国家資格を取得しています。痛み・熱さを感じさせないお灸を心がけておりますので、初めての方でも安心して施術を受けることができます。

当院は、自律神経の乱れからくる不調を改善することに特化した、地域で唯一の専門院です。
病院では改善しない症状、慢性的な症状は、からだの「冷え」を取り除き、自律神経の乱れをお灸で整えることで改善します。

当院は痛みのある「鍼(はり)」での施術を行わなず、暖かく気持ちのよい「お灸」のみで施術を行います。
皮膚にある温度センサーを刺激して、副交感神経と交感神経のバランスを整えることで、効果の高い施術を行うことができます。

「病院に通っているけど、話をほとんど聞いてくれない・・・」という不満をお持ちではありませんか?
当院は丁寧なカウンセリングを行い、メンタル面からもケアを行うことで、不調の早期根本改善を目指します。

当院の特徴は「改善の度合いが数字でわかる」ことです。からだ全体の温度を測定することで、不調の根本原因である「冷え」が改善しているのかを、目で見て実感することができます。

川添先生とは東京での勉強会で知り合い、以後二十数年あまりにわたり交流を続けています。
その長い交流の中で常々感じるのは、川添先生の施術技術の向上に努める姿勢・熱心さです。
また出会いが東京であったことからもでもわかるように、勉強のためな遠隔地までも通い続けることは、意思の強さの表れでもあります。
川添先生の、その情熱と意思の強さは、そのままお客様の心と身体に向けられ、必ずや皆さんの健康管理に寄与することでしょう。
一度伝馬町鍼灸院の門をくぐってみて下さい。
真摯な姿勢で、皆さんの心と身体に向き合ってくれると思います。
名古屋市熱田区 若林一鍼堂 若林定広

川添先生とは、東京で開催されるセミナーで出会いました。毎回愛知県から参加されている情熱に敬服いたします。
自律神経の乱れを改善する鍼灸専門院で、臨床24年以上の豊かな経験と熟練した技で、お客様に寄り添える素晴らしい施術をしてくれる先生です。
豊橋にお住いの方々は本当に幸運と言わざるを得ません。川添先生があなたを苦痛から解放してくれるに違いありません。
千葉県鎌ケ谷市東陽治療院 院長 朴東燮

こんにちは!豊橋市の伝馬町鍼灸院院長の川添です。
私が、鍼灸師になったきっかけは、20代の頃、製薬会社の営業の仕事をしている時に対人恐怖症(社会不安症)になり、外へ出られなくなった時期がありました。
その時にたまたま、当時好きな作家が雑誌のコラムに「東洋医学」について、雑誌に掲載していた記事を読み、西洋医学のとは異なる健康観に引かれ、特に「働きはあるけれど、見えない気」というものに興味を持ち、また独立開業ができるということでこの道に入る決心をしました。
27歳の時に製薬会社を退職し、3年間愛知県にあるある中和鍼灸専門学校(現中和医療専門学校)で勉強して、30歳の時にはり師、きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格を取得しました。
同年、当時当時豊川に住んでいた自宅で施術室を開業、夜はマッサージをアルバイトをしながら、30、40代は東京へいくつかの鍼灸の流派のセミナーに参加したり、精神世界が高じてアメリカのヒーリングスクールに通ったり、カウンセリングや太極拳など「気」に関するものを学びました。
50代から本格的に鍼灸のみの施術に切り替え、そして令和元年10月からお灸のみの施術に切り替えました。
お灸施術のみに切り替えた理由はいくつかありますが、一番大きな理由は、「冷え」に対してお灸の熱の気で対処するのが鍼よりも優れていると感じたからです。
東洋医学では「冷えは万病の元」といいます。私達は、いつかは冷たく、固くなる存在です。冷えは知らず知らず体に積もります。「冷え」できるだけ体に積もらないように手立てをするのが東洋医学です。こんな考えは西洋医学にはありません。
私のお灸施術は、今まで学んできた東洋医学に基づくオリジナルなものです。
私は、東洋医学に基づくお灸の「熱気」でお客様の心に希望の灯を灯すきゅう師になりたいと、今後も日々精進してまいります。
伝馬町鍼灸院を宜しくお願いいたします。
Q1. お灸施術は初めてですが、お灸は熱いですか?
お灸は、お米の粒よりやや大きめのもぐさを皮膚にのせ、熱感を感じる前に取り除く知熱灸を使います。熱くなく、心地よい温感が伝わりますので、安心して受けられます。
Q2. どれぐらいの頻度で通わなくてはならないですか?
個人差がありますので、どのぐらい通えばよくなるかはわかりません。6回をめどに判断させていただいております。
Q3.自律神経失調症は治るものなんですか?
Q2にも関係しますが、自律神経失調っ勝の症状が早期に出現したものほど早く回復します。症状が重い、時間の経過したものほど回復に時間がかかります。「どこに回復目標を置くのか」が大切で、問診を行ってからお灸施術いたします。
自律神経失調症に関する関連記事
- 30代 女 性 社会不安障害による乗り物、飲食店に関しての吐き気への恐怖
- 30代 男 性 パニック障害による突然の過呼吸、落ち着きがない、汗がでる
- 40代 女性 ふわっとしためまい
- 40代 男性 血圧が高く、めまい、動悸、耳鳴り、手足の冷え感、首、肩、背中が凝る
- 40代 男性 背中の痛み、めまい、動悸、体全体がだるい
- 40代 男性 症状がころころ変わる
- 30代 男性 全身がだるい、胃の調子が悪い、首が盛り上がる、動悸、めまいがする
- 自律神経失調症 何科を受診すればいいの?
- 自律神経失調症とは?
- 自律神経失調症とパニック障害の違いについて
- 自律神経と気象病
- 自律神経失調症と更年期障害の違いについて
- 自律神経失調症に治療に使われる薬について
- 自律神経失調症 自律神経とアルコール
- 自律神経失調症 自律神経と甘い物
- 症例 下痢が続く
- ぼつぼつツボで養生しませんか? むずむず脚症候群に効果的なツボ
- ぼつぼつツボで養生しませんか? 食欲不振に効果的なツボ
- ぼつぼつツボで養生しませんか? 円形脱毛症に効果的なツボ
- ぼつぼつツボで養生しませんか? 物忘れに効果的なツボ
- ぼつぼつツボで養生しませんか? 大量の寝汗に効果的なツボ
- ぼつぼつツボで養生しませんか? 吐き気に効果的なツボ
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 食生活と栄養バランスについて
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 不規則な生活リズムの改善について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 治療法 鍼灸について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 治療法 心理療法について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 治療法 薬物療法
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 治療法について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 原因について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 神経について
- 伝馬町鍼灸院健康通信 自律神経失調症 自律神経失調症とは?
お電話ありがとうございます、
伝馬町鍼灸院でございます。