
料金のご案内

料金ページはコチラです
※ご予約は24時間対応しているWEB予約が便利です
※当日のご予約はお電話のみ受け付けております(営業時間:月~土 9:30~21:00 日 9:00~13:00)
※最終受付が午後8時まで(日曜を除く)ですのでお仕事帰りのご予約でも大丈夫です

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。
お灸と鍼の作用の違い
お灸と鍼の作用は、やり方しだいでは同様の効果を発揮しますが、主な違いは以下のようになります。

当院のご紹介
当院のお灸施術の流れ

- 自律神経症状に特化、あらゆる自律神経に関連した症状に対応できます
- お灸に特化、他院で改善しづらい症状も改善が期待できます
- 「冷え」を体調不良の根本的な原因、症状を根本から回復に導きます
- 東洋思想に基づく施術、西洋医学では改善しづらい症状も改善が期待できます
- 部分だけにこだわらず全身に対する施術、複数の症状に対応できます

- 手足が冷えて、寝つきが悪く熟睡できない
- 毎年冬になると手や足の指にしもやけができる
- 下半身が冷えてのぼせやすい
- お腹が冷えてお腹が痛くなる時がある
- 低体温で疲れやすい

冷え症をほっておくと、しだいに症状が重くなり、それ自体がストレスになります。
・症状を意識して強く感じるような冷え感の悪循環
・不眠
・不安がつのる
・鬱状態
など心の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
1人で悩まず、どんな小さなことでも構いませんので、当院までご相談下さい。

なぜ冷え症が病院で改善しないことがかるのか?
冷え症はもともと東洋医学の観点からみた病で、西洋医学では、自律神経失調症の一つの症状として考えられています。
西洋のお薬では、体を温める薬がありません。ですから、対症療法的に、症状に合わせた薬を処方されます。もしくは漢方薬が処方されます。軽い冷え症ですと、症状に合わせた薬や漢方薬でも改善されることはあります。しかし、慢性の冷え症は改善が難しいです。
なぜなら、慢性的な冷え症は、根本に「冷え」があるからです。
ここで言う「冷え」とは、生命力が低下し、体が熱を産生する働きや熱を体中に運搬する働きの低下した状態を言います。

当院の冷え症に対するアプローチ
東洋医学では「冷えは万病の元」と言われるように、当院では「冷え」を冷え症の根本的な原因として捉えています。
当院では、お灸の「熱」を利用して「冷え」を対処して冷え症を根本的に改善してゆきます。
皆さんは、お灸は熱い!というイメージはございませんか?当院のお灸は、程良い熱さのお灸ですので、決して苦痛を与えるようなやり方ではございませんのでご安心ください。
鍼施術や漢方薬、整体でも冷え症は改善できますが、60%は水でできている人体に対してお灸の「熱」を身体に補う療法は一番理にかなっています。
もし、あなたが冷え症でお困りなら、是非一度当院のお灸施術をお試し下さい! あなたのご来院を心よりお待ちしております。

当院の冷え症に対するお灸施術のやり方
当院のお灸施術は、院長が今まで学んできたことを総合的に捉えた施術で、オリジナルとなっております。
「冷え」はお腹に集約されます。

東洋医学では身体の「冷え」はお腹に集約されるという考えから、当院では、お腹の痛みや張りを身体の「冷え」の改善の目安として最重要視しています。
東洋医学では、身体を5つの要素に区分けします。お腹も5つの要素に区分けします。
5つの要素に区分けされたお腹を指で押します。一番強く感じられる「痛み」もしくは「張り」の位置を身体の「冷え」の目安として定めた後、お客様はうつ伏せになっていただきます。
背中や手足のツボでお腹の張り・痛みを改善します

背中も5つの要素に区分けします。お腹にある「痛み」もしくは「張り」の区分に相関する背中の区分にある反応したツボを探し、お灸施術をします。
再度お客様には仰向けになっていただき、目安としたお腹の痛みや張りの変化を確認します。
お腹の痛みや張りをさらに改善するために、お腹に「痛み」もしくは「張り」がある区分に関連した手足のツボを使い身体の「冷え」を改善してゆきます。
「身体の冷え」を改善することで冷え症が改善されます
お腹の5つの区分にある痛みや張りのある部分を解消することで「体の冷え」が解消され、熱を作り出す働きを取り戻し、熱の巡りの停滞と偏りが改善され、冷え症が改善されると考えています。

初めての方へ 当院のお灸のやり方
国道1号線 当院へのアクセス
料金のご案内

料金ページはコチラです
※ご予約は24時間対応しているWEB予約が便利です
※当日のご予約はお電話のみ受け付けております(営業時間:月~土 9:30~21:00 日 9:00~13:00)
※最終受付が午後8時まで(日曜を除く)ですのでお仕事帰りのご予約でも大丈夫です

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。
当院が地元のTVで紹介されました!




国家資格を有し現在も継続した研修で学び続けていますので、専門家としての安全、安心のもと施術を受けることができます。



当院は、自律神経の乱れに特化した専門院です。病院で「異常なし」と言われて手だてが見つからない、薬で改善していないとお困りの方は気軽にご相談ください。



当院は、数少ない「お灸」に特化した施術法を行います。程よい熱さのお灸の「熱」で皮膚(ツボ)にある温度を感知するセンサー(温度受容体)を刺激します。鍼や整体などとは異なった作用で自律神経に働きかけ改善に導きます。鍼は、ちょっと怖い、苦手だなぁと思われている方には安心して受けることができます。



自律神経の乱れの症状は、メンタル的なストレスと深い関係があります。対話を通してメンタル的なケアを行います。お灸施術と対話のダブル効果で早期改善が期待できます。



当院では、お腹の張り・痛みを「冷え」に対する判断の目安にしています。お灸でツボを刺激するごとにお腹に現れた「冷え」の変化や体のコリの変化を確認しながら施術を進めてゆきます。
病名・症状名に対する施術ではなく、お客様個人に向きあった施術が受けられます。
院長からのメッセージ

こんにちは。豊橋市の伝馬町鍼灸院 院長の川添です。
私自身20代製薬会社の営業勤務の頃に、自律神経の乱れによる症状で病院にも通い心身ともにつらい思いをしました。
そんな時に出会ったのが「東洋医学」による施術でした。
おそらくこのホームページをご覧いただいているあなたも病院に行っても「異常なし」と言われたり、お薬を飲んでもなかなか改善しない症状でお悩みではないのでしょうか?
私は、稲沢市にある中和鍼灸専門学校(現 中和医療専門学校)を平成5年に卒業、同年はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ・指圧師の国家資格の免許を取得して開院歴31年になります。さまざな体験の中で体調不良の根本的な原因は「冷え」であることを確信しました。そして、お灸の熱で「冷え」を対処することで様々な体調不良を改善に導くことにたどり着きました。
お医者さんに行っても「異常なし」と言われ、日常生活が快適に過ごせないようでしたらお1人で悩む前に気軽にご相談して下さい。
あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。

料金のご案内

料金ページはコチラです
※ご予約は24時間対応しているWEB予約が便利です
※当日のご予約はお電話のみ受け付けております(営業時間:月~土 9:30~21:00 日 9:00~13:00)
※最終受付が午後8時まで(日曜を除く)ですのでお仕事帰りのご予約でも大丈夫です

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。
お電話ありがとうございます、
伝馬町鍼灸院でございます。