ぼつぼつツボで養生しませんか? 五十肩に効果的なツボ

ぼつぼつツボで養生しませんか?

五十肩は、40~50歳代ごろになって肩の関節の周囲に炎症が起こり、痛みと可動域が狭くなる病で肩関節周囲炎とも呼ばれています。原因は、はっきりとわかっていませんが老化が関与しているようです。五十肩の経過として、急性期(痛みが強いが動かせる)、慢性期(痛みは減るが無理に動かすと痛い、動かしにくくなる)、回復期(痛みはしだいに解消し、動かせるようになる)をたどります。急性期には安静、慢性期には運動療法で肩関節の可動域を広げる、回復期には積極的に動かし、筋力をつけるようにします。肩の痛みや可動域の制限を感じたら以下のツボを刺激してみたらいかがでしょうか?(効果は個人差があります。また効果的なツボはこの限りではありません。)

肩ぐう(けんぐう)

肩ぐう(けんぐう)

 

位置:腕を水平に持ち上げ、肩の付け根にできる前側のくぼみあたりに取ります。

 

由来:「ぐう」は骨と骨の間隙、または隅という意味。肩ぐうは、肩甲骨と上腕骨の間にある間隙、または、肩の隅にあるという意味。

 

効能:肩、腕の腫れ痛み・挙上不能など 。

天宗(てんそう)

天宗(てんそう)

 

位置:肩甲骨のほぼ中央あたりのくぼみあたりに取ります。

 

由来:「天」は上部、「宗」は、本、中心という意味。天宗は、上部にある肩甲骨の真ん中にあるという意味。

 

効能:肩甲骨の痛み・挙上不能、腕のだるさ・しびれ、乳腺炎、乳汁不足など。

外関(がいかん)

外関(がいかん)位置:手の甲側、手のひらを甲側に曲げた時にできる皺から指3本分肘に向かった所の真ん中あたりに取ります

 

由来:「外」は手の甲側、関は関所の意味。外関は、外から入ってくるものを防衛する関所の意味。

 

効能上肢の痛み、肘関節の屈曲障害、寝違い、目の充血・腫れ、耳の病全般、頭痛、イライラ、怒りっぽいのを抑えるなど。

伝馬町鍼灸院