当院のお灸施術について 10.お灸施術の手順とその目的・根拠 その1.

10.お灸施術の手順とその目的・根拠

当院のお灸施術の手順とその目的・根拠を説明します。

 

(1)問診

問診カルテ

当院に初めて来院された方には、まず初めに問診カルテに記入をしていただきます。

問診カルテには、

お名前、住所、電話番号、生年月日、性別、身長・体重、当院を知った広告媒体、職業、今までの代替医療の経験、その時の症状と経過を記入していただきます。

その後、

①現在の1番のお悩み、その他のお悩み

②いつごろからその症状を感じるようになったか?

③その症状の経過として、だんだんとよくなっているのか、変わらないのか、悪化しているのか?

④その症状をどんな時に強く感じるのか?

⑤その症状はどんなことをすると軽くなるのか?

⑥今回の症状は初めてなのか?

⑦思い当たる原因は?

のところまで記入していただきます。

そのほか、通っている医療機関や服用しているお薬、ほかに持病となっているもの、過去に経験した病気、家族の方の病気経験、食欲、便通、睡眠、飲酒・喫煙習慣、運動習慣、女性でしたら生理関係を対話式でお聞きいたします。

目的

問診は、お客様の症状の把握とその原因となる日常生活習慣の把握です。それにより、お客様の症状の状態が急性なのか、慢性なのか、病状は軽いのか重たいのかなどを把握します。

(2)当院のお灸施術の方針の説明

当院のお灸施術の方針

次に当院のお灸施術の方針について説明します。

どんな道具を使うのか、何を目的してお灸施術をしているのかを簡単に説明します。

目的

初めて来院されたお客様には、当院でどんな道具を使うのか、またどんな目的でお灸施術をするのかを理解していただき、安心してお灸施術を受けてもらうためにご説明します。

(3)着替え

着替え

次に、着替えをしていただきます。着替えはこちらでご用意させていただきます。男性、女性とも着替えをしていただきます。

男性は、上半身は裸になっていただき、専用のパンツに着替えていただきます。女性は、上半身、下半身の両方を着替えていただきます。

目的

お灸は肌に直接置いて行いますので、肌をだしやすいように着替えをしていただきます。また、火を扱いますのでお客様の衣服を燃やさないためにも着替えをご用意しています。

 

(4)体温と脈拍の測定

体温と脈拍数の測定

当院では、施術前後に、脇腹、腹部(中脘)、頭部(印堂)、手足(合谷、太衝)で体温測定を行います。脇腹の体温を測定しながら脈拍数を測定します。

目的:施術前後の体温を比べることにより、身体の熱の巡り具合を検査します。施術前後の脈拍数を測定することで、心身の緊張感、身体の内部の冷熱などを検査します。

(5)手足、腹部の触診

体温、脈拍数の測定後、お客様の足や手、お腹を触診します。その後、脈診、舌診をします。お腹は温度差だけを診ます。

 

目的

実際に足の指、甲、すね、膝、手の指、甲、腕を直接触れることで、体温の左右差を診る事で冷えの程度を確認ます。この時の腹診は、術者の手のひらでお腹の部位の温度差を診るだけです。

(6)脈診

脈診

ここでの脈診は、脈拍を診るのではなく、左右の脈の脈の勢いの差はないかを診ます

 

目的:脈診は、東洋医学では詳しい診方がありますが当院では、脈の左右差を診て身体の冷えの偏りを診るだけにとどめています。

(7)舌診

舌の状態を診ます。

目的:舌の大きさ、色、苔、潤い、つやなどの状態を診て、冷えの状態を診ます。

伝馬町鍼灸院