足裏・かかとの痛み(足底筋膜炎)

熱くないお灸で自律神経症状を改善する専門院 足底筋膜炎

熱くないお灸で自律神経症状を改善する専門院 足底筋膜炎

こんなお悩みはございませんか?

  • 朝起きて歩き始めると踵が痛い
  • 足の裏に痛みを感じる
  • ふくらはぎが突っ張る、疲れを感じる
  • 急に歩き出すと、踵あたりが痛い
  • 踵あたりを押すと踵の内側が痛い
ひとつでもあれば当院へ
お客様と院長

足底筋膜炎をほっておくと、痛みをかばうことで体にひずみができて頭痛や肩こりなどさまざまな自律神経的な症状が現れやすくなります。

お灸を使った施術で「冷え」を改善することで、病院や薬では良くならなかった足底筋膜炎を根本から改善に導きます。

1人で悩まず、どんな小さなことでも構いませんので、当院までご相談下さい。

キャンペーン

今だけ限定 HPのご予約に限り、初回1980円  

※初回のお時間を60分みておいて下さい。
※平日は午後8時が最終受付ですので、お仕事の帰りでも間に合います。

各種スマートフォン決済 クレジットカード(VISA、MASTER)がご利用できます

スマートフォン決済、クレジットカード決済

*当日のご予約はお電話でお願いいたします。

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。

なぜ病院で足底筋膜炎が改善されないことがあるのか?

問診

病院で行われる足底筋膜炎の一般的な対処法は、薬などの保存療法と手術療法があります。

保存療法や手術療法で回復する場合もありますが回復しないこともあります。

回復しない場合は、身体の根本に「冷え(内臓同士のバランスの乱れによる生命力の低下)」による自律神経の乱れが関わっているからです。

もし、あなたが足底筋膜炎になってまだ初期の段階か、手足に「冷たさ」を感じないようであれば、お薬で回復する可能性があるかもしれません。

しかし、慢性化していたり、手足に「冷たさ」を感じているようでしたらお薬を飲んでも回復はしないかもしれません。

もしあなたがお薬の服用しているにも拘らず足底筋膜炎が回復しないのであれば、「冷え」が原因で自律神経が正常に働かない状態にあるからです。

お灸を使った当院の足底筋膜炎に対するアプローチ

「冷え」はお腹に集約されます

腹診図

足底筋膜炎の原因となる「冷え」はお腹に集約されます。

東洋医学をベースにしてお腹を5つに分け、内臓のバランスの乱れを判断し、熱さを感じにくいお灸を使った施術で、不調の原因となる「冷え」を改善してゆきます。

「冷え」を改善することで足底筋膜炎を根本から改善に導きます

腹診

「冷え」を改善することで自律神経の乱れが改善し、病院や薬ではなかなか改善しなかった足底筋膜炎が改善します

もしあなたが、足底筋膜炎でお困りなら、1人で悩まずに自律神経改善を専門とする当院まで、気軽にご相談ください

初めての方へ 当院のお灸のやり方

当院のお灸施術の流れ

写真は左右にスライドできます

問診

当院に来院されたお悩みを始め、症状の経緯、過去の体調、日常生活習慣などについてお尋ねします。

体温を測定

着替えをしていただき、ベッドに横たわり体温を測定します。

検査

手足、お腹などの冷え感、張り、痛み、固さなどを触診します。

お灸施術の考え方を説明

当院のお灸施術の考え方を説明します。

お腹お灸施術をして開始

最初にお腹にお灸をして開始します。

背中にお灸施術

背中のツボにお灸施術を行います。

手足にお灸施術

手足のツボにお灸施術を行います。

肩にお灸施術をして終了

最後に肩にお灸をして施術を終えます。

セルフケアなどお伝えします

ご自宅でできる簡単なセルフケアを一緒に行うか、LINEで養生について文書もしくは動画で送信します。

お会計

お会計は、現金を始めクレジットカード(VISA、MASTERのみ)決済、スマートフォン(楽天、PayPay、Au、Docomo)決済が可能ですので、ご利用に合わせてお支払いができます。

90秒でわかる!院内のご紹介動画

キャンペーン

今だけ限定 HPのご予約に限り、初回1980円  

※初回のお時間を60分みておいて下さい。
※平日は午後8時が最終受付ですので、お仕事の帰りでも間に合います。

各種スマートフォン決済 クレジットカード(VISA、MASTER)がご利用できます

スマートフォン決済、クレジットカード決済

*当日のご予約はお電話でお願いいたします。

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。

当院には5つの選ばれる理由があります

理由1.

国家資格を持っている院長による安心の施術
はり師、きゅう師、あんま師の資格

国家資格を有し現在も継続した研修で学び続けていますので、専門家としての安全、安心のもと施術を受けることができます。

理由2

自律神経系症状に特化した自律神経専門院
自律神経表

当院は、自律神経系症状に特化した専門院です。病院で「異常なし」と言われて手だてが見つからない、薬で改善していないとお困りの方は気軽にご相談ください

理由3

数少ない「お灸」に特化した施術法
お灸施術

当院は、数少ない「お灸」に特化した施術法を行います。お灸の「熱」で皮膚(ツボ)にある温度を感知するセンサー(温度受容体)を刺激します。鍼や整体などとは異なった作用で自律神経系症状に働きかけ改善に導きます

理由4

施術中の対話でメンタルもケアします
問診

自律神経系の症状は、メンタル的なストレスと深い関係があります。対話を通してメンタル的なケアを行います。お灸施術と対話のダブル効果で早期改善が期待できます。

理由5

東洋医学的な診方による独自の施術方法
東洋思想的な独自の施術方法

当院では、お腹の張り・痛みを「冷え」に対する判断の目安にしています。お灸でツボを刺激するごとにお腹に現れた「冷え」の変化を確認しながら施術を進めてゆきます。

病名・症状名に対する施術ではなく、お客様個人に向きあった施術が受けられます。

施術家からの推薦文

施術は大変効果のある灸専門の施術です

岡田先生

西尾市 オカダ治療院 岡田行王先生 

真摯な姿勢でお客様の心と体にむきあってくれる先生です!

若林先生

名古屋市熱田区 若林一鍼堂 若林定広 先生

お客様に寄り添える素晴らしい施術を提供してくれる先生です!

朴先生

千葉県鎌ケ谷市 東陽治療院 院長 朴東燮 先生

追伸

足底筋膜炎は、基本的には、足底へ継続的な強い衝撃によってかかとから足裏にかけての痛を痛みをともなう病態です。

 

足底筋膜炎をほっておくと、手術で対処することになります。しかし、手術しても、切開した部分が以前と同様につま先に負荷のかかる姿勢をとりつづけていると、切開したことによる痛みが長く続きます。

 

当院では、足底筋膜炎の原因は冷えによる「局所の血液循環不全」による交感神経亢進による血流障害が原因として捉えて、熱く感じさせないお灸施術で副交感神経の働きを高め血流障害を改善することで足底筋膜炎が改善すると考えております。

 

足底筋膜炎でお悩みの方は、是非当院のお灸施術を受けてみて下さい。

院長 川添登

足底筋膜炎のお客様からよくあるご質問

女性の顔

Q1.お灸は初めてですが、熱くありませんか?

院長の顔

当院では、お米よりも少し大きめのもぐさを直接皮膚にのせ、施灸します。自律神経の副交感神経を刺激して血管を拡げ、血流を良くするために温かく感じた時点でもぐさを取り除きますので熱さを感じません。

女性の顔

Q2.どれぐらい通えば足底筋膜炎は良くなるものなんですか?

院長の顔

足底筋膜炎は個人差があります。「どこに回復目標を置くのか」が大切で、問診を行ってから灸施術いたします。

キャンペーン

今だけ限定 HPのご予約に限り、初回1980円  

※初回のお時間を60分みておいて下さい。
※平日は午後8時が最終受付ですので、お仕事の帰りでも間に合います。

各種スマートフォン決済 クレジットカード(VISA、MASTER)がご利用できます

スマートフォン決済、クレジットカード決済

*当日のご予約はお電話でお願いいたします。

*お問い合わせはお電話、LINE、メールでお願いいたします。