伝馬町鍼灸院健康通信 めまいについて

伝馬町鍼灸院健康通信
めまいについ

めまいについて

めまいは、実際には動いていないのに、あたかも自分や周囲が動いているように感じられる異常な感覚のことで、体の平衡感覚を保つ働きが乱れるために起こります。

体の平衡感覚を保つための必要な情報は、目、耳、全身の関節や筋肉で受け取り、脳に送られて脳が総合的に整理した後、体の各部分に命令を出して、姿勢維持をしています。

また、自律神経も脳の情報をもとにして、血圧や血液循環をコントロールして姿勢を保っています。

この姿勢維持を保つための情報ネットワークのいずれかでおかしくなると平衡感覚が保てなくなり、めまいが生じます。

 

めまいの原因と症状
めまいには、以下のような原因があります。

1.脳の異常:「脳出血」、「脳梗塞」などで、全身からの情報を整理・統合する働きが壊れてしまって起こります。「よろよろするめまい」が特徴です。めまいに加え、激しい頭痛がある、ろれつが回らない、手や顔にしびれや、麻痺がある、意識が低下しているなどの症状がみられる場合はすぐに救急車を呼ぶ必要があります。

2.耳の異常:内耳にある体の回転や姿勢を感知するセンサーである三半規管や体の傾きや重力、加速度を感知する耳石器、これらからの情報を脳に伝える前庭神経に問題が起こると耳鳴りが起こります。「メニエール病」や「突発性難聴」「前庭神経炎」「良性発作性頭位めまい症」などがあります。「ぐるぐる回るめまい」が特徴です。耳なりや難聴、耳閉感など聴覚異常を伴うことが多いです。。

3.自律神経の異常:脳からの刺激や情報に反応して体のバランスを保つ自律神経が乱れると、立ちくらみのような「クラクラしためまい」が起きやすくなります。「起立性低血圧」があります。急に起立した時に、脳に十分な血液が届かず、めまいを起こします。

4.高齢化:高齢になると、めまいを起こしやすくなります。その理由として、平行感覚が衰える、血圧を調節する能力が衰える、いろいろな病気を抱えているなどです。めまいの感じ方も
さまざまです。

5.その他:精神的なストレス、糖尿病などの生活習慣病による動脈硬化があります。

治療と対策
治療と対策には以下の通りです。

1.めまいを感じられたら、耳鼻科、神経内科、脳外科を受診する
2.日記をつけ、めまいが起こりやすい状況を把握する
3.ストレスをためない
4.血行を良くする:有酸素運動、半身浴、適度の飲酒と禁煙
5.バランス感覚の訓練をする
6.食事の工夫をする:塩分を控え、ビタミンB12を摂取する
7.当院の治療を受けてみる

 

今回はこれで終わりです。

伝馬町鍼灸院