2020.11.15お灸教室 お灸の基礎

お灸教室に参加されたお客様

こんにちは。豊橋市の伝馬町鍼灸院の川添です。

 

11月15日、当院にて毎月1回行っていますお灸教室を開催しました。

 

今回もコロナの感染防止のため、全員マスクを着用でのお灸教室になりました。

 

2人の方に参加していただきました。お二人とも、お灸には興味津々で、ご自身のスマホでお灸風景の写真を何枚も撮影されていました。

 

今回も楽しい時間を過ごさせていただき、感謝です。

 

これから寒いシーズンを迎えます。コロナも第3波到来なんて言われ、まだまだ気の許せない状況に置かれ続けることが予測されます。そんな時こそ、お家でセルフケアとしてのお灸をすえてみませんか?

 

 

お灸教室は、毎月ほぼ第3日曜日に行っています。誰でも参加できます。参加費は無料です。

 

12月20日は定員で締め切りました。1月17日は2人募集中です。参加希望の方は、LINEを登録していただくか、お電話 (0532)63-6093で「1月17日のお灸教室希望」とご連絡下さい。

 

写真は左右にスライドできます

もぐさ作り

もぐさの原料はヨモギの葉っぱの裏にある綿毛です。ヨモギの葉っぱを天日干して、ホットプレートもしくはフライパンで軽くあぶり、より乾燥させます。通常石臼ですりつぶすのですが、家庭ではすり鉢とすりこ木で葉っぱを粉砕します。そして、これを一旦ざるで不要物を捨てて、再びすり鉢にもぐさを戻し、再びすりこ木で葉っぱを粉砕します。

写真は左右にスライドできます

よもぎ

採取シーズンは5~6月が最適です。道端に生えていますが、野原に繁茂しているものを採取します。

参加された方のアンケート

M.N様 女性 56歳 豊橋市在住

アンケート

A.M 女性 34歳 豊橋市在住

アンケート

伝馬町鍼灸院