もぐさ作り
本来なら、天日干ししたもぐさの葉っぱを火力乾燥させたヨモギの葉っぱを石臼ですりつぶしますが、家庭では、ホットプレートまたはコンロで乾燥させ、すり鉢で粉砕、すりつぶしを行います。今時、すり鉢、すりこ木のある家は少なくなりました。簡単な方法は、コーヒーミルに乾燥させたヨモギの葉っぱを入れて作ることもできます。
足三里(あしさんり)のツボへのお灸
足三里は万能のツボです。私たち鍼灸師で、最も使用するツボです。健康であろうが体調不良であろうが日ごろから足三里のツボにお灸をすることで長生きができます。
主に胃腸を整える作用がありますが、精神を落ち着かせたり、のぼせを改善したりします。
太衝(たいしょう)のツボへのお灸
太衝は、足の親指と人差し指の間を足首に向かってなぞると骨の出っ張りがあります。その出っ張りの前にある窪みに取ります。
太衝は、目の病、不眠、精神的イライラ、咽喉頭異常感症、肝臓の不調の時にも使われます。
太白(たいはく)のツボへのお灸
太白は、足の甲と裏の境目で、親指の後ろにある出っ張った骨のすぐ後ろの窪みに取ります。主に、胃腸のトラブルや倦怠感、気分のふさがりなどに効果があります。使用しているお灸は、もぐさを炭化させたもので煙が出ないように工夫がされています。
湧泉(ゆうせん)のツボへのお灸
湧泉(ゆうせん)は、足の指を足裏側へ曲げた時にできる窪みにあります。お灸をする前後片足立ちをして、安定感を感じでもらいます。大抵の方は、施術後の方がより安定した感覚を持たれます。
器具を使った棒灸
棒灸は、円筒状のもぐさを器具に取り付けて使うことができます。点で温めるよりも広範囲を温めることができます。
取っ手を取り付けての棒灸
取っ手を取り付けると手のと届かない所に安定して行うことができます。
器具を使わない棒灸
器具を使わない棒灸では、足の先端など温める事ができます。
火を使わないお灸
火を使わないお灸もあります。これは、2時間ぐらい貼っておいても大丈夫です。デスクワークや立ちっぱなしの知事など、これを付けておくと疲労感が軽減されます。
よもぎ干し
採取したヨモギの葉っぱだけ取り、干し網で天日干しします。干し網は日常雑貨店などで売っています。
葉っぱは乾燥すると茶色になります。茶色になりましたらビニール袋へ入れて保存しておきます。
お電話ありがとうございます、
伝馬町鍼灸院でございます。