2022.10.16 お灸教室 お灸の基礎

お灸教室に参加されたお客様

こんにちは。豊橋市の伝馬町鍼灸院 院長の川添です。10月も後半に入りますが、体調はいかがでしょうか?

10月16日、当院にてお灸教室を行いました。今回は、1人参加していただきました。

ご自身でお灸を据えた経験もあり、こちらも考えさせられる質問をいくつか受けました。

お灸は、私たち鍼灸師が医術として病治しにも利用できる反面、誰でも簡単にできる養生法です。1回お灸教室に参加するだけで、誰でも、自宅で据えられるようになります。

当院では皆さんがご自身で簡単にお灸を据えられるように、お灸教室を毎月第3日曜日に開催しております。参加費は3,300円(税込み)です。次回11月は20日に行います。3名の募集します。

参加希望の方は、当院にお電話もしくはLINEで「11月のお灸教室参加希望」とメッセージを送ってください。お待ちしております。

写真は左右にスライドできます

もぐさ作り

もぐさの原料は草餅にも使われるヨモギ。もぐさとして使う場合は葉っぱの裏の綿毛を使います。葉っぱを乾燥させ、石臼でスリスつぶし、夾雑物を捨てて綿毛だけを取り出します。家庭で行う場合はすり鉢に乾燥させた葉っぱをすりこぎですりつぶす方法で行います。

参加された方のアンケート

豊橋市 女性 46歳 豊橋市

お灸教教室アンケート 

伝馬町鍼灸院