2023.3.19 お灸教室 お灸の基礎

お灸教室に参加されたお客様

こんにちは。豊橋市の伝馬町鍼灸院 院長の川添です。

すいぶんと陽気が強く感じられるこの頃ですが、体調はいかがでしょうか?

19日、当院にてお灸教室を行いました。今回は、1人参加していただきました。

将来のために、お灸をセルフケアの1つ取り入れたいとのことて学んでいただきました。

 

お灸は、皮膚にあるツボといわれるなんらかの体の不調を示す反応点に温熱刺激を与えて私たちの健康の回復、維持、増進を促進する、医療術でもあり、養生術の一つです。

戦前までは、お灸は痕のつくスタイルが主流でしたが、現在では簡便な台座型のお灸の普及により、程よい温感を楽しみながら据えるタイプが主流を占めています。

当院では皆さんがご自身で簡単にお灸を据えられるように、お灸教室を毎月第3日曜日に開催しております。参加費は3,300円(税込み)です。次回4月は16日に行います。1名の方を募集します。

参加希望の方は、当院にお電話もしくはLINEで「4月のお灸教室参加希望」とメッセージを送ってください。お待ちしております。

写真は左右にスライドできます

もぐさ作り

ご家庭でもぐさを作るには、野原に生えているヨモギの葉っぱを摘み取り、天日干しして乾燥させ、さらにフライパンで水分を飛ばし、それをすり鉢に入れ、すりこ木でつぶし、それをザルに入れ、不純物を取り除きます。そして再度すり鉢に入れ、同じ過程を繰り返します。繰り返すことにより、綿毛だけが残り、蓬ができます。

参加された方のアンケート

豊橋市 男性 36歳 会社員

お灸教教室アンケート 

伝馬町鍼灸院